子どもの習い事悩むわー(´;ω;`)
- Umi
- 2月2日
- 読了時間: 3分
更新日:2月4日
子どもが成長すると「習い事をさせたい!」と思う親は多いですよね。
保育園でも相談されることが多い話題です
でも、習い事は時間もお金もかかるので、しっかり計画を立てることが大切!
今日は、基礎情報をお知らせしますね。
参考になれば嬉しいです(^_-)-☆
📌 幼少期の人気の習い事(3〜6歳)
💡 費用感もチェック!(月謝の相場)
種類 | 目的 | 月謝の相場 |
水泳 🏊♂️ | 体力・基礎運動能力UP | 6,000〜10,000円 |
英会話 🗣️ | 言語の感覚を育てる | 7,000〜15,000円 |
ピアノ 🎹 | 音感・集中力UP | 7,000〜12,000円 |
体操・ダンス 🤸♀️ | 運動神経・柔軟性UP | 5,000〜10,000円 |
リトミック 🎵 | 音楽×体の発達 | 5,000〜8,000円 |
学習塾・幼児教室 📖 | 早期教育 | 10,000〜30,000円 |
💰 年間にかかる費用(1つの習い事)6,000円 × 12ヶ月 = 72,000円(安め)15,000円 × 12ヶ月 = 180,000円(高め)
2つ以上の習い事を掛け持ちすると、年間20万〜40万円かかることも!
📌 習い事にお金をかけすぎないための工夫
👛 経済的な負担を減らすポイント
1️⃣ 自治体の無料・低価格レッスンを活用➡️ 児童館や公民館で無料の「体操教室」や
「英会話イベント」があることも!
2️⃣ 体験レッスンを活用して、本当に必要か見極める➡️ 入会前に1〜3回体験して、
子どもの反応をチェック!
3️⃣ 兄弟割引・回数制を選ぶ➡️ 月謝制より「チケット制」の方がコスパがいい場合も
4️⃣ オンラインレッスンを活用➡️ 英会話・ピアノ・学習系はオンラインなら
月3,000円〜OK
5️⃣ 親が一緒に学ぶ➡️ 例えば英語は「親子でおうち英語」なら節約しながら学べる!
📌 結局、習い事はやるべき?
🎯 メリット
✅ 運動・知育・音楽の基礎が身につく
✅ 社交性が育つ(集団レッスンなら特に!)
✅ 「好き!」を見つけるきっかけになる
⚠️ 注意点
❌ やりすぎると「習い事貧乏」に
❌ 親の希望を押し付けると子どもが嫌になる
❌ 「お友達がやってるから…」と焦って始めない
🔑 ベストな習い事選びは?
子どもの「興味」を最優先!
家計とのバランスを考え、ムリなく続けられる範囲で
🌟 まとめ 🌟
✔️ 幼児の人気習い事は「水泳・英会話・ピアノ・体操」
✔️ 月謝は5,000〜15,000円が相場、年間20万円以上かかることも!
✔️ 無理せず、無料・オンライン・回数制を活用
✔️ 子どもの意欲を大切に!親のエゴにならないように注意
💡 家計と子どもの「楽しい!」のバランスを考えながら、賢く習い事を選ぼう✨
ワンポイント!
子どもが興味があることにチャレンジさせるのは良し!
イヤイヤやっても意味がないから。
これからの時代は、自分で考え行動する「生きる力」が必要だよ
では、また♡
今話題のLivegood始めました
★月1,500なので続けやすい
★何かをやめなくて良し!今している仕事に+するだけ
★登録する為の製品購入ナシ
★定期配送なし(ご自身の好きなタイミングでどうぞ)
★紹介しなくても、最大30万の可能性(長期でみてね)
会社やアップからの振り落としで
徐々に報酬が増えていくから
誰かを紹介しなくても収入が増えていく仕組み♡
本当にストレスフリーです。
Livegoodは仮登録が出来るので
早めのポジションを抑えたほうがお得です
お問い合わせは、InstagramDMにてお気軽にお問合せくださいませ
(普段は保育士をしていますので、少々お返事にお時間を頂きます)
Comments